借地権,底地,借家権でお困りの方 - セイワ不動産鑑定㈱ |横浜 神奈川 東京 千葉 埼玉の不動産鑑定/税務上の不動産評価
メニュー
ホーム
セイワ不動産鑑定の特長
業務内容
不動産鑑定評価/査定等
不動産コンサルティング
税理士・弁護士の先生方
借地権,底地,借家権でお困りの方
勉強会・セミナー
2025年度 勉強会
2024年度 勉強会
2023年度 勉強会
2022年度 勉強会
2021年度 勉強会
2020年度 勉強会
2019年度 勉強会
2018年度 勉強会
2017年度 勉強会
2016年度 勉強会
2015年度 勉強会
2014年度 勉強会
2013年度 勉強会
2012年度 勉強会
2011年度 勉強会
料金体系
会社概要
経営理念と社名の由来
社長プロフィール
採用情報
ご相談予約
アクセス
借地権・底地、借家権でお困りの方
以下のような場面で、私どもの鑑定評価等と企画力が、お客様のお役にたっています。
借地権・底地、借家権でお困りの方は、お気軽に
お問合わせ
ください。
借地権・底地についてお困りの方
土地を借りている方
親から相続した借地権を売却したいが、地主さんと何をどう話したらよいかわからない。
親から相続した借地権付建物について、今後使用する予定はないので、地主さんとの借地契約を終了させたい。
どんなことに注意すればよいのかアドバイスがほしい。
まもなく借地権の更新時期が到来し、地主さんから更新料の支払いを求められているが、妥当な金額かどうかわからない。
借地上の建物を建て替えたいが、地主さんに建て替え承諾料としていくら払ったらよいのかわからない。
地主さんから地代の値上げを要求されている。妥当な地代がどれくらいかわからない。
土地を貸している方
できれば底地を売却したい。どんな方法があるかアドバイスがほしい。
借地人さんから、借地契約を終了させたいとの申し入れがあった。
どんなことに注意すればよいのかアドバイスがほしい。
借地人さんに対する、更新料、建て替え承諾料、条件変更承諾料、譲渡承諾料について、妥当な金額はいくらぐらいなのかアドバイスがほしい。
固定資産税が値上がりしたので、地代を値上げしたいと考えている。妥当な値上げ額はいくらぐらいなのかわからない。
借家権についてお困りの方
建物の一部もしくは全部を借りている方
家主さんから、建物が老朽化し建て替える必要があるからと、立退きを要求されている。
家主さんから立退き料の提示があったが、これが妥当な金額かどうかわからない。
アドバイスがほしい。
家主さんから家賃の値上げ要求があったが、値上げ額が妥当な金額がどうかわからない。
アドバイスがほしい。
建物の一部もしくは全部を貸している方
所有しているビルが旧耐震で耐震診断の結果、大地震が起きると倒壊すると判定された。しかし、耐震補強工事には多額の工事費用を要し、また仮に補強できたとしても、補強後のテナント収入の増加は見込めそうもない。
建て替えたほうが経済合理的なようなので建て替えを検討したいが、入居テナントへ支払う立退き料はどれくらいが妥当な金額なのか。
建物の維持管理諸経費などが上昇しているため、家賃を値上げしたいと考えている。
妥当な値上げ額はいくらぐらいか知りたい。
トップに戻る
パソコン版で表示